今日は、山の日。特別何かをしたわけではありませんが、もっと意識をして活動していきたいと思います。山の恵みを享受しているのですから、そのことに感謝をすることから始めていきたいと思います。
さて、この一週間は外に出る機会の多いスケジュールでした。
外に出て学びは多くあるものの、鹿沼市に戻るとやっぱり地元が一番!って、思います。大型店舗出店は、流れてしまいました。残念な結果であった!そう思う方も良かった!と、思う方もいらっしやったことと思います。ただまちづくりにおいて、忘れてならないのは将来を担う人たちが今この時に何を必要としているのか?若い人たちは、鹿沼市に何を求めているのか?を考えていくべきだと思います。今日から学生をあずかりました。とっても良い方です。その方と約2ヶ月活動をするのですが、学生の目線を身に付け市政に活かしていこうと思っています。
休んでいる暇はない!そう思いながらも、足首を痛めて今日は、午後から休養しています。
少し夏休みをいただき、次につないでいきます。また次週宜しくお願いいたします。
ゆざわ英之

平成15年(2003年)から、村おこし運動をしております。人を応援することが、そのまちが元気になるその思いを昏に運動を展開しています。決してあきらめず少しずつですが、前に前に進む事を信条に続けて参ります。-湯沢英之-
<これまでの実績>
- 公共施設長寿命化計画策定の実現
- 子どもインフルエンザ摂取予防の減免制度の実現
- 子ども医療費現物給付未就学児までの実現
- プロバスケットボールチームブレックスマザータウン締結の実現
- 防犯灯LED化の実現
- 高齢者対象風疹予防接種事業拡充の実現
- 鹿沼市議として
コメント